M's Beads blog

関西で活躍するビーズジュエリーデザイナーのブログ

カテゴリ: 作品

何と日が経つのか早いのか!
でも今月はゆっくりモードで中々いい感じで
長くも感じます。

身体も凄く元気で、運動と製作で去年の
働き過ぎからゆとりのあるペースで
行きます。

それでも1月も早や終わり、2月です。
冬眠していた訳ではなく、断捨離製作で
眠っていたとんぼ玉を日の当たる場所に出してやりたいと
又気持ちにゆとりある時にちょっと違うことしてみたい。

マクラメ編み始めています。ただ複雑な編み方には
挑戦せず、とんぼ玉利用が目的で基礎の基礎。

マクラメ編み (1280x960)


平編みがほとんど、簡単とは言え時間はかかる

問題は
① 穴が大きなビーズが少ない。
② とんぼ玉と合う糸が中々ない。
③ 一旦手をとめて、再開すると糸の引きが違って
  ゆるくなったり、きつくなる。これが最大のコツかも知れない。
  均一に編むのが。


それと何故か直ぐに飽きてくる。それで3つ同時進行です。
赤は完成。

はっきり言って慣れた糸と針の方が早く出来る
ただ、それを言ったら目先の変わったものは出来ないから
忍耐強く勧めています。

図書館でとても参考になる本を見つけました。

結び大百科 新装版 (Boutique books) 
結び大百科


イギリスで講習すると準備に時間取られ、去年は
これはと言う新作は出来ていず、マクラメととんぼ玉の
きりが付いたら、そろそろお花が作りたくなったいます。
期待に応えられるような新作が出来たらと意欲は満々です。



先程のブログアップの続き、今日は午後から美容院に
行き、綺麗になったが、パソコンの仕事で製作はほとんど出来ず。

薔薇1点とネッティング作2点、計同時進行3点は順調に進み、
前に編み始めの画像は赤のラリエットでロングで90㎝まで編み進んだ。
季節的に明るい赤にしたら正解
イイ感じやんか~
これからフリンジをどうするか、これからが
試行錯誤で大変かも。パール系のネッティングはネックレスの予定。
複雑にし過ぎず完成させたい。しかし、凝り過ぎてドツボにハマることも
ある。

それと注文の薔薇 ピンクの薔薇は
感動的に綺麗な色で1重目が終わった。
試行錯誤ほとんどなし、一発で色決まり
「凄いやんか、あんたは!」と自分で自分を褒める
お客様のイメージに合わせてゴージャスな雰囲気のピンク。

薔薇はデリカは種類あるが、縁取りの特小ビーズが少ない。
特小ビーズがデリカに合う色があるかどうかで色合わせが決まるから
まず、特小ビーズを決めてから花弁のデリカ決めた方が良いかもね。
デリカとピッタリのピンク系の特小があった。ラッキー
縁取りのピンクの間にアクセントで入れるサイズ15/0チェコが
又ピッタリのが直ぐ有った。アメリカのツーソンビーズショウで買って
役立たず、どの色にも合わなかった、高い、高いコッパ―ビーズが
ドンピシャで合うやんか

って感じで久々幸せムードで作っております。
最後にどんでん返し往々にしてあるので、どうなるか
お客様に気に入らん!と言われたら悲劇

桜は満開を過ぎ、まだ残っているものの今日はかなり散っていました。
でもビーズの桜は年中楽しめますよ
1年に1度の講習会是非ご参加下さい。
以前参加されてまだ完成されていない方のご参加も歓迎します。

SakuraNecklaceHP


トップページのお知らせにもアップしましたが。
下記のようになります。

日にち: 4月28日(土)10:30~18:00

課題: 桜ネックレス

場所: 茨木市

作品画像はブログにてご確認下さい。

詳細は決定後、お申し込みの方に直接お知らせ致します。

お問合せ、お申込みはHPトップページの「お問い合わせ」から

お願いします。

今のブログアップに続き、明日からは又忙しくなります。
まとめてアップです
先の記事もお見逃しなく

行く直前でアップする暇がなかった作品達

Kimの小薔薇赤ネックレス


Kimの小薔薇2色ネックレス


グレーの薔薇ネックレス


ベ黒ペンダントトップ


VGのダイクログリーンネックレス


梅雨明けてから毎日猛烈な暑さです。

京都伊勢丹18日に無事終わりました。
いつもご来場頂くお得意様有難うございました。
今年は趣味展がなく、趣味=雑貨のイベントスペース。
1週間お得意様、観光客効果あり、香港やフランスからのお客様、
又全館夏のセールの立上り週、北海道展などでお客様賑わい予想より良い結果。

さて、この夏の新作が早々とお嫁入しました。こちらのお客様に
嬉しいような寂しいような~~もう少し手元に置いておきたかった。
新作は勢いで作るので同じものをもう1つ作るのは非常に難しい。
下の鈴蘭の画像が生徒が伊勢丹で撮ってくれたもの。

20170716鈴蘭Sold

20170712SuzuranEdited

20170712-1 Lily of the vallery


終わった後はいつもはあまりにゴチャゴチャでアトリエには足を踏み入れたくなくて、
ダラダラするところ、来月に迫っている横浜髙島屋があり、翌日から
アトリエに入り製作開始~~じゃ~ん
下が決まっている出展スケジュールです。忙しい~

横浜髙島屋→8月16日~22日 7階エスカレーター横
西武高槻→8月29日(火)~9月4日(月) 1階正面入り口 コトモノステージ
京都髙島屋→9月27日~10月3日 6階インテリアアクセサリー売場

↑このページのトップヘ