M's Beads blog

関西で活躍するビーズジュエリーデザイナーのブログ

2020年12月

皆さまいよいよ今年も明日を入れてたった3日を

残すのみになりました。

年末は忙しいですね。
今年は大掃除なし、それでも色々年末の家事が
出てくる

DM難波高島屋の完成!
苦労した

パソコン潰れてソフトも新しくバージョンアップの
イラストレーター苦労した!貴重な時間だいぶ損した。
娘にSOSしたかったけど、娘は私ごときより
もっと忙しい。

不得意な画像編集Photoshop、これは
まだ使いこなせず、セットでサブスクリプションのLightroomってのが簡単やん
綺麗やん
と思ったら画面上では美しく編集出来たのにPhotoshopで保存したら
特に下の画像「赤のクロッシェネックレス」と
イタリアのトップの色が全然違う。
けど時間がないのでそのままアップします。

ところで3週間のアトリエ整理片付けは時間が勿体ない
勿体ないと思いながらやったが、やった甲斐は
物凄くあった
能率よい。パソコンまわりも書類に埋もれて物置くスペースなかったのが
入力する関係書類も置けるし、「ホンマ良いなぁ
整理出来て良かった~~~

でも作品制作の予定が遅れた。大作、中作なし、
もっと世に出してやりたかったとんぼ玉も又も日の目見れないよ
ごめんね

DM娘の作品画像配置やら良くない。



DM裏面画像


DM宛名面画像


チェコの丸大サイズのビーズで編みました。
もっと明るい色
クロッシェ赤6連
不人気のネックレスの明るいトップに入れ替えた。

赤いネックレス


定番のKimさんの薔薇のとんぼ玉、残り少ない。

Kim's red & blue 3
これが全く違う色で出ている。トップはもっと明るい。
大きなトップ。2008年にヴェネチアに行った時の
ムラノ島で会った作家のマリオのもの。(名前の記憶間違いでなければ)

長いこと埋もれてたな




Italy top 10連 (1)


これは友達のダイクロガラスのトップ。実物はうっとりの美しさ
惚れ込んで買ったのに、難易度の高いトップ、何度も作るの挫折しt。
今度こそと執念で、気に入らないけどこれ以上は無理。
Watanabe-triangle


これはイギリスの作家さんから買ったもの。綺麗です
前のネックレスの組み方は不人気でリメイク。結局シンプルが一番。


とんぼ玉Teal Green 花 (1)

上と同じ作家さんJudith Johnsonだったかな?背景の色は
ガーネットレッド。これもシンプルにリメイクと言うほどの手間は
掛けていない、ガーネットで作ったネックレスは不人気。
美しすぎるとんぼ玉を身に着けて頂きたい
とんぼ玉Garnet red 花


11月29日の新パソコンの設置前夜(当日朝?)に
机の上が片付きました。


Old PC

いつもこんなだったら、どんなに快適か

新しいパソコンが鎮座した。整然とした机の上。
モニターがワイドで美しい

New PC2

棚も撤去で新しいハードディスクがスッキリになった
床に鎮座している。

思えば棚が無い分、足も伸ばせる。
短い脚でも長く伸ばせる。

物が無いっていいなぁ。



New PC


How tidy

綺麗なのはこっちのサイドだけ

物が無いっていいなぁ。

現実は悲惨だわ。後ろを見ると惨状が、

On the way


制作テーブルの右側。


How terrible

制作テーブルの左横


No way

制作テーブル下の奥からこんな物が出てきた。
売残りのとんぼ玉セットやんか
パンドラの箱を開けちゃいかんって言ってるのに、
開けたらえらいことに。
そのまま蓋を閉める訳にはいかず、整理が始まる。
永遠に終わらない。
2011年福袋売残り


棚がなくなった

右側から左横に移動
棚が左側に移動


東西の面を整理するだけで3週間かかり、時間切れ。
制作に戻ることに。綺麗に美しい全体とはならず。

南北のサイドの収納量は膨大で、触らぬ神に祟りなし。
目をつぶる以外にない。

悲惨なビーズ屋敷のお話でした。


気が付けば12月師走に突入して既に1週間が
過ぎています。

大変長らくのご無沙汰です。
そしてずっと凄く元気です。

何と9月末からの高槻松坂屋出展が終わってから
ブログの更新なかったとは
怠けていた訳ではなく、反対に1週間の出展中に
反省、「これではあかん

作品準備が十分でなかった。いつも出展に向けて
計画して制作しているものの、狙いは当たったり、
外れたり。最初に時間掛けすぎて、新作の数が足りなかった。

等々反省した結果-------

終わって直ぐから難波高島屋に向かって制作スタート
時間に少し余裕があるので、長年考えすぎて作品にならなかった
とんぼ玉達に日の目を見せてやりたかった
作ったら売れる人気の定番とんぼ玉も、つい同じ物は
作る気にならず、残り少ないアメリカのキムさんの
ネックレスも作ったり、焦って、焦って作っていました。
「作りたい物は山程ある、無いのは時間だけ」と同じセリフ

なんで、そんない焦っていたかと言うとアトリエ整理を
どうしてもしないといけなかったのです。
久しぶりで大変見苦しい画像の数々です。

不快に思う方はスルーでお願いします。
ごみ屋敷ではなく、ビーズ屋敷なんですよ

9月にパソコンがぶっ壊れ、
いつもパソコンの買換えは親切な婿さんが
お世話してくれる。こんどは重いハードディスクに
するので、床に直置きする。よってそのスペースが必要
だと、「ギャー!えらいこっちゃ

収納スペースはすでにパンクの状態で
床に沢山積み上げられている。

パソコンテーブルの下に置くのに棚が2つ置いてあり、
ビーズぎっしり、棚の一つを移動と言っても行先が
ない、そうすると時間のかかる作業になる。

整理して、2つ、3つのケースに同じビーズが分散していた。
それらをチマチマ整理して1つのケースに入れてケースの
数を減らす。タッパーの中身もビーズが大きめのチャック袋に
入れていたり、買ったままの袋だと遊びが多い。
ジャストサイズの袋に入れると嵩が小さくなり、
2分の1や3分の1になるのです。それは気の遠くなる作業。

11月第3週目からスタートして予定は2週間で終わらせて
12月から制作を再スタートの予定が結局3週間かかって東側と
西側のサイドだけ終わらせた。一つ一つ収納しているビーズケースの
小さな整理をしていたらエンドレスなんで、
大きな整理を始めたら、それでも陰からどんどん大きめの箱が出てくる。
「パンドラの箱」を開けてはいけない

下が整理前、PCの下の棚を撤去する作業。
潰れたパソコンの前にノート型PCを置き作業していた。

パソコンの下の整理

カオスな作業進行中➡➡ 足の踏み場ないからつま先だって
移動するとバランスを失い、こけそうになる。

ケイオス

➡そして棚が空っぽになった。

左棚の棚があいた

涙の作業は続く





↑このページのトップヘ