M's Beads blog

関西で活躍するビーズジュエリーデザイナーのブログ

2014年10月

無理強いみたいで恐縮です
やっぱり反応ゼロは寂しい~いつも拍手頂けるSさんが
ご無沙汰で心配していましたが、コメントも有難うございました
やっぱり励みになります

台風19号は予想に反して関西地方は大した事なく終わり、やれやれ。
予報が凄かった、13日はデパートも午後早めに閉店、JR在来線も夕方からストップ。
我が家も雨戸も閉めて万全の態勢が、肩すかしで良かった。
警戒してなかった前の週の18号は早朝から朝の8時頃まで、4時間位
猛烈な強風で眠れなかった
もう台風は懲り懲り

着々と注文をこなす毎日。8月から9月の3週間の出展の疲れもやっと
抜けて体調も戻ってます
ただ喉がしつこい!筆談で完全沈黙の7日間後先週の金曜日あたりから
声が戻り週末2日間喋ったら、又喉の痛みが戻り完全に喋るのは無理なよう。
つい声が出ると喋ってしまう

次の出展が11月12日~18日梅田阪急10階南街区パーク
セッセッの近くらしいです。今日急遽場所の変更がありかなり奥まった
場所で人の流れが不安
久々の地元大阪での出展
2012年1月以来で2年以上開いているので大阪のお客様と
お会いできるのが楽しみ。忘れられてないことを祈る

次は来年の3月12日から先月の西武池袋本店の出展が入りました
アッと言う間の2014年、来年は良い年になることを期待したい~~

又先週に続き今週末も台風接近の不安が
先週の18号は警戒していなかったら、猛烈な強風が早朝から朝8時頃まで
吹き続き、雨戸を閉めていなかったので不安で、不安で眠れず
今週は近畿は月曜日位が危ないよう。どうか各地に被害を残さないで欲しい。

最近のニュースで感動したのは青色発光ダイオードの開発した3氏に
ノーベル物理学賞が送られたこと
天野氏は3千回もの実験を繰り返した、その諦めない心、う~ん感服
次元が違うが私も諦めない心を持ち続けたい

9月16日に終わった関東の出展の後、2週間ほど不調が続き、
注文も仕事もはかどらず無理がきかない身体に
又も風邪が振り返し、咳から先週の木曜日の夜に声が出なくなった。
2012年の神戸のショーで初めて激しい咳から声帯の炎症で声が出なくなった。
今回で2回目声帯炎とのことで耳鼻科行ったら、大げさに点滴。
ひたすら喋るなとの医師からのお達し。丁度出展期間で無く良かった
1週間忍耐の沈黙の世界でやっと声が戻って来た調子に乗って今日
喋ったら少々喉痛、気を付けなくっちゃ

今週は喉以外は体調は戻り、身体を鍛えつつ
溜まっていた注文製作のスタート

簡単にいつものスパイラル2日で楽勝の予定が、思い切り行き詰まり何度もやり直し
綺麗な赤の玉は神戸のビーズショーにも参加したことのある
Andrea Guarino-Slemmons作。綺麗な赤でしょう10個位注文した最後の1つ。

本にも載っているスパイラル早く編める。2周目を左側を後ろから、右側をとんぼ玉の横から
編んだら左右対称にならず。
c6a03ac0.jpg


今度は左もとんぼ玉横、中心から後ろに編んだら、左右対称になったが、
太くなり過ぎ。黒色のボリュームが多過ぎて、折角の赤いとんぼ玉が霞む、
が、時間切れ、他の注文がドンドン遅れるからこれで納品と...見切りをつけた。
a3ddc899.jpg


昨夜深夜、納品書もプリントして梱包直前、やっぱり気に入らない
2周目をほどいてやり直し。丸大が目立つがこれがベストかと完成、やれやれ6日間かかった
如何でしょうか?全く反応のない我ブログ、宜しければポチッと拍手のところクリックお願いします。
励みになりますついでにお時間あれば拍手の所でコメントを私以外誰も見れません。
9b6b00fd.jpg

作品集Ⅱ 17ページの作品「Greengables 2007年」

bcf7582b.jpg


「Greengables 2014年」
28e1ca19.jpg


もう過去の話しになった朝のNHKの連ドラ「花子とアン」終わってしまった。
この連ドラだけは録画撮って楽しく見ていました。何と言っても
中学生の頃読破したモンゴメリーの「赤毛のアン」のシリーズの大ファンだったそれに、あのドラマのオープニングの帽子が海の上に
飛ぶシーンの海も実際に見てるし、最初のアンが出てくるモンゴメリーの家も見たし
思い入れが大きい


2000年にクリーブランドのWhole Bead Showに参加。その後ニューヨークから
カナダのプリンス・エドワード島にも行った。美しい、美しい島、
海の色の青さが忘れられない
海辺に1時間位ボッ~と座って海の青さと穏やかな風景に魅入られたなぁ
何と言っても島民が温かくて親切だった。良い思い出ばかり

そのプリンスエドワード島の海のイメージで仕上げたのが上の作品。
2007年の作品はお嫁に行きました。我ながら会心の作
2014年のは同じように作ったものの満足の作とはほど遠い

↑このページのトップヘ