2007年08月16日 9月6日講習会のお知らせ 9月6日木曜日に決定しました 場所:日仏文化協会関西センター(大阪駅前) JR大阪から徒歩で約7,8分の便利のよいところです。 時間:10:30~17:30(途中昼休憩が入ります) その頃はさすがにこの猛暑は落ち着いているのでは、 そろそろビーズを落ち着いて再開してはいかがでしょうか? 皆様のご参加をお待ちしています。 お申し込みはメールにてお願いします。 詳細は追ってご連絡致します。
2007年08月16日 箱根仙石原アートな世界 美術館巡りに出発まずポーラ美術館へ 山の中の自然の風景と一体化した美しい美術館. 「花の絵画」「エミール・ガレ」の2大企画展が9月17日 まで行われています。残念なことに バスを乗り間違えて、あー!ガラス工芸の 巨匠ガレとラリック両方を見る機会を見逃す。 ドジ!どうしても見たかった、心が今も残る。 計画変更後ハイランドホテルの隣のガラスの森美術館に 写真はクリスタルガラスの滝「カスカータ」太陽光に反射して クリスタルガラスがキラキラ光ります。 ガラスの森では今「マリアカラス~舞台を飾ったジュエル展」 をしていました。大振りであまり私の好みでなく、 ガラスの森は1度行ったら充分 翌日は箱根ラリック美術館この 美術館は大好き今回で2度目、非常に見ごたえあり ルネ・ラリックはアール・ヌーヴォー~アール・デコ期に 活躍したフランスを代表する装飾美術工芸家。 この美術館には彼の宝飾作品、香水ビン、花瓶などのガラス作品、 建築装飾品が展示されています。彼の作品の裸体像や 花や自然の曲線の美に時間を忘れる。 彼の作品を見るといつも制作意欲が駆り立てられる。 写真はクラシックカーにほどこされたカーマスコット。 こちらのカフェ(写真の赤い傘が写っているところ)も お洒落、美しい緑の庭で爽やかの風を感じながらの食事や お茶も極上の癒しがある
2007年08月13日 箱根でリフレッシュ 横浜高島屋出展の帰りに 箱根に1泊して、暫しのリフレッシュ休暇 横浜からJRとバスで約2時間弱で宿泊ホテル 小田急(仙石原)箱根ハイランドホテルに到着。バスを降りると 爽やかな風がサァーと吹きつけてきました。 思わず「サブゥー!」(大阪弁で寒ぅ) ホテルの方に聞くと、最高気温が27°くらい までしか上らないとか...幸せ 都会ではありえない涼しさ 写真のように広大な森が広がるリゾートホテル。 森の中には10件のコテージが点在しています。 今回はこのコテージに宿泊。 別荘気分プチゴージャスなひと時を 過ごしました。庭にはハンモックなどあり、 このハンモックで本を読み、うたた寝なんて素敵~ とか言いながら、5分しか横になっていること出来ず せかせか庭をお散歩、つくづく貧乏性、優雅なリゾート客 にはなれず、荷物を置いて観光に繰り出す。
2007年08月12日 横浜高島屋出展から帰って来ました 9日夜に帰って来ました。 大阪は筋金入り(?)の暑さ。 やっぱり関東より暑いわ この2日間少々のび気味 8月1日~7日までの横浜高島屋の出展が終わり ました皆様本当に有難うございました HPを見て来て下さった方、又忘れず会いに来て 下さったお得意様、初めて出会うお客様。 感謝以外の言葉はありません。大盛況の内に 終わりました。自分の作ったものを喜んで いただけること--物作りをする人間にとって 喜びの極みです デパートの初日はいつも舞台の幕開けの 緊張感です。始まるまでは髪を振り乱し(ホント!ホント!) カッコもかまっている暇もなく(よれよれスッピン) 一心不乱の準備です。ドタバタの戦場のような アトリエからデパートの出展の幕開けまで お客様の賛辞を頂く一瞬に賭けています。 「あー!頑張って良かった」 「苦労した甲斐があった」 といつも心の中で思ってます。 写真は高島屋7階正面エスカレーター横の出展風景です